ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ  iTunes Store(Japan) ハピネット・オンライン BuyMa(バイマ)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年12月22日

桐製?エサ箱?

ワタシの家は、ワタシ以外に釣りに全く興味がありませんガーン

オヤジも兄弟(アニキ)も釣りよりゴルフ派。

でもワタシの祖父(オヤジの父親)だけは、タイソウ釣りが好きだったみたいですニコニコ

でも、ワタシの記憶には祖父の思い出はまったくありません。

ワタシが生まれてすぐに、亡くなりました。

ワタシが小学生の頃に、家を建て替えた時に、

祖父の使っていた大切な大切な形見の釣り竿を、キレイ好きのオフクロが全部廃棄したそうです。

それ聞いた時にはビックリビックリビックリ

もっと自分が早くから釣り好きになってれば・・・そんな事させなかったのに・・・・ガーン汗汗汗

竿はきれいさっぱり捨てられてしまいましたが、唯一この桐製(?)のエサ箱(?)だけが家に残ってましたニコニコ








結構、外観は傷んでますが、腐ってる所もなく頑丈です。

一枚目のフタをオープンすると、






3箇所の仕切りにわかれています。

すべてスライド式のフタ。

左右のスライド可能な箇所もあります。

それでは、スライド式のフタ、オープン!!!






当時、祖父が使っていたと思われる浮き・ゴム管(溶けてますガーン)・オモリ・釣り針。

釣り針はハゼ用。パッケージには60円となってました。

時代を感じますニコニコ

さらに、その下には、えさ箱が・・・・・・ビックリ






ま・まさか・・・・ガーン おそるおそる開けてみると汗汗







よかった~!!!変な虫が出てこないで汗汗

さらに、最後のフタをオープン!!!






ビクが入ってました。

これに、釣ったハゼ入れたんでしょうか???

40年以上前のものなのに、今でも充分使えるタックル・ボックス(?)でした。

さすが、日本人の職人芸!!!

我が家の、一番高価な釣り道具でしたニコニコ



 

にほんブログ村 釣りブログへ釣り情報ポータルFish/upワンクリックお願いします。  

Posted by KORN at 15:21Comments(22)タックルボックス

2007年10月06日

魚探

陸っぱり用としてナチュラムで購入したものの、

一回も出番なし。




ちょっと(かなり)購入して後悔・・・・・・ガーン

コードも長く、陸っぱり用の魚探として使おうと思ったんですが、ちょっと(かなり)無理を感じますガーン

実際に陸っぱりで使ってる人います?????




にほんブログ村 釣りブログへ釣り情報ポータルFish/upワンクリックお願いします。  

Posted by KORN at 19:15Comments(2)タックルボックス

2007年07月30日

陸っぱり用ー2

こちらもPOPEYE製。



ショルダーバッグに比べると、収納は1/2のこちらも初期のPOPEYE製のカモフラージュ柄のウェストバッグ。(こちらも現在はモデルチェンジ)

私にはここまでコンパクトにルアーをセレクトできませんガーン

うまい人は、少ないルアー・ワームで確実にバスをゲットするんでしょうが、

私には無理ウワーン

という事で、今まではあまり使用回数はありませんでした。

ただ昔と違って最近はスピニング1本で釣りをする事が多いので、

それだったら、このぐらいの大きさが動きやすくて軽いし、

丁度いいのかなと思います。

久しぶりに使ってみようかなニコニコ???


にほんブログ村 釣りブログへ釣り情報ポータルFish/upワンクリックお願いします。  

Posted by KORN at 20:00Comments(0)タックルボックス

2007年07月29日

陸っぱり用―1

最近は陸っぱり専門。

特に毎年行く白樺湖にはこのタックルボックスで!!!

初期のPOPEYE製のカモフラージュ柄のショルダーバッグ!!!

と、POPEYE製の小物入れ。(現在はモデルチェンジ)



その中身は、







(中身詳細)

PLANOの3500を3個。





スピナーベイト用のメーカー不明のケース。



フックケース。
メイホーのVS-320.。



だいたいこれだけあれば、白樺湖の釣りはほとんどカバーできます。

夏の7・8月に限りますが・・・・。


ちなみに爆釣ルアー(7・8月)はジグスピナー!!!メーカーはどれでもOK!!!

ためしてみて下さい。




にほんブログ村 釣りブログへ釣り情報ポータルFish/upワンクリックお願いします。  

Posted by KORN at 19:25Comments(0)タックルボックス

2007年07月28日

リールケース

こちらもバスプロショップのカタログで2つ購入。

メーカー不明。

リールに傷がつかず、大切にリールを保管したい人にはオススメ!!!






日本じゃこんなの売ってないだろうな~と思ったら、

ナチュラムでPLANO製の1404-02を販売してましたビックリ!!!


プラノ(PLANO) PLANO 1404-02




にほんブログ村 釣りブログへ釣り情報ポータルFish/upワンクリックお願いします。


  

Posted by KORN at 22:22Comments(0)タックルボックス