2007年09月09日
魚とりin石神井公園
9月1日
子供の夏休みも終わる最後の土・日。
今年は家で飼育しているカブトムシの幼虫が成虫にならず、土が入れられたままの状態の水槽が
いくつも放置されていました。
それが私には、ず~っと気になっていたのですが、掃除が面倒で・・・・
。
さすがに子供の夏休みもそろそろ終わるので、どうせ子供と一緒に掃除するならいっその事、魚でも
取りに行って、久しぶりに飼ってみようかと思い、3人で石神井公園へ行ってきました。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map006.html
ポイントは三宝時池と石神井池とがつながる川。



実はこの魚とり、私よりサイトフィッシングを得意とする妻の方が上手で、
私が1~2匹網に魚を入れて喜んでいると、妻が私の網を取り上げ橋の下をひとすくいして戻ってくる
と、かんたんに10匹くらい魚を取ってきます(かっこいい~
)
息子も、なかなかの釣果をあげている様です。
20~30分程度、3人みんなの釣果がごらんのとおりです。

さっそく家に帰って、水槽の掃除。
日も暮れて、今日はちゃんと掃除ができなかったので、完璧にきれいにするのは明日とし、
今日の所は、一時的な魚の避難場所。


しかし、たかが2~30分で、よくもこんなに取ったものです
。
魚種は、クチボソ・ヨシノボリ・スジエビ・コブナ。
私の好きなタナゴは、石神井公園では取れた事がありません。
久しぶりに、埼玉の方にもタナゴを取りに行ってくるか!!!
今日取った魚の中で一種類だけ、なんの魚なのかわからないのが何匹か取れていました。
縦じま模様がある魚。もしかしてブルーギルの稚魚
???
明日、水をきれいにしてみればわかるでしょう。




ワンクリックお願いします。
子供の夏休みも終わる最後の土・日。
今年は家で飼育しているカブトムシの幼虫が成虫にならず、土が入れられたままの状態の水槽が
いくつも放置されていました。
それが私には、ず~っと気になっていたのですが、掃除が面倒で・・・・

さすがに子供の夏休みもそろそろ終わるので、どうせ子供と一緒に掃除するならいっその事、魚でも
取りに行って、久しぶりに飼ってみようかと思い、3人で石神井公園へ行ってきました。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map006.html
ポイントは三宝時池と石神井池とがつながる川。
実はこの魚とり、私よりサイトフィッシングを得意とする妻の方が上手で、
私が1~2匹網に魚を入れて喜んでいると、妻が私の網を取り上げ橋の下をひとすくいして戻ってくる
と、かんたんに10匹くらい魚を取ってきます(かっこいい~

息子も、なかなかの釣果をあげている様です。
20~30分程度、3人みんなの釣果がごらんのとおりです。
さっそく家に帰って、水槽の掃除。
日も暮れて、今日はちゃんと掃除ができなかったので、完璧にきれいにするのは明日とし、
今日の所は、一時的な魚の避難場所。
しかし、たかが2~30分で、よくもこんなに取ったものです

魚種は、クチボソ・ヨシノボリ・スジエビ・コブナ。
私の好きなタナゴは、石神井公園では取れた事がありません。
久しぶりに、埼玉の方にもタナゴを取りに行ってくるか!!!
今日取った魚の中で一種類だけ、なんの魚なのかわからないのが何匹か取れていました。
縦じま模様がある魚。もしかしてブルーギルの稚魚

明日、水をきれいにしてみればわかるでしょう。




Posted by KORN at 16:10│Comments(0)
│遊び//公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。