2007年09月19日
江戸東京たてもの園(東ゾーン-1)
9月9日
東ゾーンに入ると、すぐ右手になつかしい交番があります。

万世橋交番
デザインや建築様式から明治時代のものと思われます。
正式名称は、「須田町派出所」。
神田の万世橋のたもとにあり、移築の時にはトレーラーでそっくり運んだそうです。
【千代田区神田須田町一丁目/明治後期(推定)】
交番の横には、これまたなつかしいポストと消火栓もありました。

そして、交番を過ぎ進んで行くと、またまたなつかしい都電7500形が置いてあります。

外観の色は違いますが内装は千尋たちが乗った電車になんとなく似ています。




ワンクリックお願いします。
東ゾーンに入ると、すぐ右手になつかしい交番があります。
万世橋交番
デザインや建築様式から明治時代のものと思われます。
正式名称は、「須田町派出所」。
神田の万世橋のたもとにあり、移築の時にはトレーラーでそっくり運んだそうです。
【千代田区神田須田町一丁目/明治後期(推定)】
交番の横には、これまたなつかしいポストと消火栓もありました。
そして、交番を過ぎ進んで行くと、またまたなつかしい都電7500形が置いてあります。
外観の色は違いますが内装は千尋たちが乗った電車になんとなく似ています。




Posted by KORN at 20:51│Comments(0)
│遊び//公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。